ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 病院誌・年報
  2. 市立札幌病院医誌
  3. 75巻

入院患者におけるB型肝炎ウイルス再活性化対策の検査実施状況と薬剤師介入の評価

https://sapmed.repo.nii.ac.jp/records/16482
https://sapmed.repo.nii.ac.jp/records/16482
85606603-3f64-4ee2-a2da-bb3006e3a5fb
名前 / ファイル ライセンス アクション
l4256752217.pdf l4256752217.pdf (14.3 MB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2020-02-25
タイトル
タイトル 入院患者におけるB型肝炎ウイルス再活性化対策の検査実施状況と薬剤師介入の評価
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 HBV
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 再活性化
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 がん化学療法
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 木村, 麻緒

× 木村, 麻緒

木村, 麻緒

Search repository
神山, 秀一

× 神山, 秀一

神山, 秀一

Search repository
遠藤, 法子

× 遠藤, 法子

遠藤, 法子

Search repository
岡見, 英里香

× 岡見, 英里香

岡見, 英里香

Search repository
元茂, 理沙

× 元茂, 理沙

元茂, 理沙

Search repository
尾崎, 尚子

× 尾崎, 尚子

尾崎, 尚子

Search repository
後藤, 瑞保子

× 後藤, 瑞保子

後藤, 瑞保子

Search repository
山本, 明日香

× 山本, 明日香

山本, 明日香

Search repository
大下, 直宏

× 大下, 直宏

大下, 直宏

Search repository
加納, 宏樹

× 加納, 宏樹

加納, 宏樹

Search repository
上田, 晃

× 上田, 晃

上田, 晃

Search repository
川本, 由加里

× 川本, 由加里

川本, 由加里

Search repository
後藤, 仁和

× 後藤, 仁和

後藤, 仁和

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 HBV再活性化による肝炎は通常の急性B型肝炎より重篤化しやすく、死亡率も高いことが知られている。2009年に厚生労働省研究班により「免疫抑制・化学療法により発症するB型肝炎対策ガイドライン」が策定され、2011年には改訂版が策定された。市立札幌病院(以下、当院)においても、2013年12月に検査実施を促す院内通知が発出された。薬剤部では、化学療法を施行する入院患者を対象に検査実施の確認と依頼を行うことを取り決め、2014年9月から実施した。今回、B型肝炎ウイルス再活性化対策における当院の検査実施状況と薬剤師介入状況について調査した。
調査対象は当院で注射抗がん薬による治療が新規に開始となった入院患者とし、I期 (院内通知発出前: 2013年1月1日~ 12月23日)、Ⅱ期(院内通知発出後から薬剤師介入強化前: 2013年12月24日~ 2014年8月31日)、Ⅲ期(薬剤師介入強化後: 2014年9月1 日~ 2015年3月31日)において患者背景、HBs抗原・HBs抗体・HBc抗体・HBV-DNA 定量の検査実施の有無と結果、薬剤師による検査依頼状況を調査した。
その結果、HBs抗原測定率はI期では90.1 %、Ⅱ期は94.6 %、Ⅲ期は93.7 %であった。 HBs・HBc抗体測定率はI期では31.0 %、Ⅱ期は71.6 %、Ⅲ期は91.9 %であった。HBVDNA定量測定率は86.4 %、89.9 %、93.5 %であった。また、薬剤師介入件数はI期では 1件、Ⅱ期は23件、Ⅲ期は66件であった。
院内通知が発出されて以降、検査測定率上昇がみとめられた。その要因として、院内通知が周知されたことやガイドラインの認識が広まったことが推察され、そこには薬剤師による直接的な働きかけも大きく寄与していると考えられた。
一方で検査未実施である症例の存在も明らかとなり、さらなる対策の必要性が示唆された。
bibliographic_information 市立札幌病院医誌

巻 75, 号 2, p. 217-223, 発行日 2016-03-01
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 市立札幌病院
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 09:33:34.040528
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3