WEKO3
-
RootNode
アイテム
日本における無痛分娩に関わる助産師の現状と今後の課題
https://doi.org/10.15114/sjhs.12.7
https://doi.org/10.15114/sjhs.12.77d1ad44f-9a5e-45f8-aace-395902b8b061
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-04-17 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 日本における無痛分娩に関わる助産師の現状と今後の課題 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Research trends and future issues for midwives involved in painless delivery in Japan | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 無痛分娩 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 助産師 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 国内 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 文献検討 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Painless delivery | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | midwife | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Japan | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | literature review | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.15114/sjhs.12.7 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
著者 |
寺林, 加菜子
× 寺林, 加菜子
× 正岡, 経子
|
|||||||||
著者別名 | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 37192 | |||||||||
姓名 | Kanako, TERABAYASHI | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 37193 | |||||||||
姓名 | Keiko, MASAOKA | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | <目的>文献検討により日本における無痛分娩に関わる助産師の現状を把握し,研究動向と今後の課題を明らかにする.<方法>医学中央雑誌 Web 版と PubMed を使用し,「無痛分娩」「助産師」「Japan」をキーワードとして文献を検索した.検索された 175 件のうち,研究目的に合致した 11 件の原著論文を分析した.<結果>国内の無痛分娩に関わる助産師の研究は,無痛分娩を実施する施設の実態や携わる助産師の意識や思いに関するものが多く,助産ケアに関するものは少なかった.無痛分娩を実施している施設は,100 床未満の施設が多い傾向にあり,特に診療所では麻酔科医の常勤が少なかった.助産師は無痛分娩の良さを認識する一方で,麻酔の影響による遷延分娩の増加など支援の難しさを実感していた.<考察>無痛分娩の安全の質が施設によって違うことが推察された.安全な無痛分娩の実施のためには助産師・看護師の体制や教育の充実,さらに麻酔下にある分娩における助産ケアの質の向上を探究する必要がある. | |||||||||
書誌情報 |
札幌保健科学雑誌=SAPPORO MEDICAL UNIVERSITY SAPPORO JOURNAL OF HELTH SCIENCES en : SAPPORO MEDICAL UNIVERSITY SAPPORO JOURNAL OF HELTH SCIENCES 号 12, p. 7-12, 発行日 2023-03-01 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2186-621X | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 札幌医科大学保健医療学部 |