@article{oai:sapmed.repo.nii.ac.jp:00008173, author = {惠花, 孝昭 and 立野, 英嗣 and 山本, 優 and 小塚, 信一郎 and 藤田, 晃三}, journal = {札幌市衛生研究所年報 = Annual Report of Sapporo City Institute of Public Health}, month = {}, note = {大気中に放出された酸性物質は、降水による湿性沈着と降水によらない乾性沈着の経路で地表面に沈着し、土壌等を酸性化する原因となる。湿性沈着量は、すでに全国調査が実施されているが、採取法等の困難さから乾性沈着量は実施されておらず、酸性沈着量の把握を困難にしている。全国環境研協議会酸性雨調査研究部会では平成11年度から平成13年度まで乾性沈着量把握のため、乾性沈着成分濃度調査を行っており、当所も参加している。今回は2年間のデータを基に、沈着速度が既知の二酸化硫黄(SO2)、硫酸イオン(SO42-)、ガス状硝酸(HNO3)、硝酸イオン(NO3-)の月別乾性沈着量の推定値、年度別の乾性沈着量が酸性沈着量に占める割合について報告する。SO2沈着量は0.6〜2.1mmol/m2/月の範囲にあり、冬季は夏季の2倍程高い値を示した。SO42-沈着量は0.04〜0.14mmol/m2/月にあり、SO42-沈着量はSO2沈着量に対して平均で8.3%であった。HNO3沈着量の範囲は0.5〜2.1mmol/m2/月であり、NO3-沈着量は0.006〜0.065mmol/m2/月であった。また、NO3-沈着量はHNO3沈着量に対して平均で2.7%であった。最後に、SO2等の酸性沈着量に占める乾性沈着量の割合はSO42-として32〜45%、NO3-として50%と推定できたが、採取法の関係で二酸化窒素(NO2)を測定していないため、NO3-としての乾性沈着量の割合は小さく見積もられていると考えられる。}, pages = {73--78}, title = {札幌市における乾性沈着量について}, volume = {28}, year = {2001} }