@techreport{oai:sapmed.repo.nii.ac.jp:00016347, author = {有里, 仁希 and 酒井, 好幸 and 實川, 友美 and 若林, 知宏 and 川嶋, 雄平 and 朝倉, 啓文 and 依田, 弥奈子 and 大野, 正}, issue = {1}, month = {Oct}, note = {好酸球性胃腸炎(EGE)は,末梢血好酸球増多を伴い,腸管壁に好酸球の著明な浸潤を来し,様々な消化管症状を呈する稀な疾患である。当院で長期間にわたる腹痛の寛解・増悪を繰り返し,末梢血好酸球高値から本疾患を疑われ,内視鏡的生検にて確定診断に至った2症例を経験した。長期に渡る腹痛,及び末梢血好酸球増多を認めた場合,本疾患や好酸球性多発血管炎性肉芽腫症,クローン病,寄生虫感染なども鑑別に上がるが,確定診断に至るには内視鏡的生検が必要となる。小児において内視鏡を行う場合は,鎮静下で行う必要があり,内視鏡施行が遅れる傾向にある。過去の文献報告では,症状出現から確定診断まで平均3ヶ月を要したとする報告もあり,治療開始の遅れが懸念される。本疾患が疑われた場合は小児であっても積極的な内視鏡的生検施行が推奨される。小児患者における本疾患の報告は少なく,文献的考察を加え報告する。}, title = {当院における好酸球胃腸炎の小児2例}, year = {2018} }