@article{oai:sapmed.repo.nii.ac.jp:00016341, author = {成瀬, 宏仁 and 北潟谷, 隆 and 霜田, 佳彦 and 伊藤, 淳 and 大野, 正芳 and 工藤, 大樹 and 畑中, 一映 and 山本, 義也}, issue = {1}, journal = {函館医学誌 = Hakodate medical journal, Hakodate medical journal}, month = {Oct}, note = {内視鏡的逆行性胆管膵管造影(Endoscopic retrogradecholaniopancreatography;ERCP)は,側視内視鏡を用いて行い,十二指腸乳頭部よりチューブを挿入して,遠位胆管・肝内胆管・胆嚢管・胆嚢といった胆道系と膵管を造影する検査手技である。このERCP 関連手技は,膵・胆道系疾患の診断加療において極めて重要な役割を果たしている。膵・胆道造影や,この手技を用いて採取した組織検体の病理学的検索が,診断に寄与するだけではない。膵・胆道ドレナージを内視鏡的に施行することにより,疾患に起因する閉塞性黄疸,閉塞性膵炎の加療も可能となる。その結果,膵胆道系悪性腫瘍が背景にある場合,引き続き原疾患加療への円滑な着手が可能となる。しかし,ERCP 関連手技に際しては,膵・胆管への挿管困難例と,手技後の急性膵炎といった偶発症の存在が問題となる。近年,挿管困難例に対して,まず膵管挿管可能となった場合,膵管内にガイドワイヤーを留置して,十二指腸乳頭部を固定し,引き続き胆管挿管を試みる「膵管ガイドワイヤー法」が広く普及し挿管率が向上した。しかし,挿管困難例に対してERCP 関連手技を施行した場合,手技後急性膵炎の発症率が高くなることが知られている。一方,ERCP 関連手技後,膵管ステントを留置することにより,急性膵炎発症率が軽減されることが報告されている。こうした状況にあって,膵管ガイドワイヤー法を施行した胆管挿管困難例に対して,膵管ステント留置を含め,手技後急性膵炎発症の危険因子を検討することは,ERCP 関連手技後急性膵炎発症を予防する手掛かりを見出す糸口となる可能性があると思われる。}, pages = {1--5}, title = {ERCP における胆管挿管困難例に対する,膵管ガイドワイヤー法施行後急性膵炎の検討}, volume = {42}, year = {2018} }