@article{oai:sapmed.repo.nii.ac.jp:00016188, author = {山田, 惠子 and 堀口, 雅美 and 中村, 眞理子 and 谷口, 圭吾 and 片岡, 秋子 and 片倉, 洋子 and 石井, 貴男 and 和泉, 比佐子 and 大日向, 輝美 and 武田, 秀勝 and 傳野, 隆一 and 松嶋, 範男 and 門間, 正子 and 安川, 揚子 and 旗手, 俊彦 and 今井, 道夫}, journal = {札幌医科大学保健医療学部紀要 = Bulletin of School of Health Sciences Sapporo Medical University, Bulletin of School of Health Sciences Sapporo Medical University}, month = {Mar}, note = {生命倫理の問題や情報開示などの保健医療職に求められる倫理性を理解し、保健医療職の倫理性について自己の考えを明らかにすることができる力を養うことを目標にした保健医療総論IIIが、全学科共通必須科目として3年生を対象にして行われている。平成21年度はNHKスペシャル『トリアージ 救命の優先順位』を教材として、様々な役割にたった討議型グループ学習が行われた。新しい試みとして、グループ学習に先立ち、ビデオ鑑賞の感想文、倫理的思考問題など、個人単位で参加する学習を行った。グループ学習は、司会者、被災者、被災者の家族・遺族、医師、看護師、病院職員・救急隊員・救急救命士、ボランティア・一般市民、国・地方自治体の8グループに別れて学習する役割別グループ学習(A)と、異なる役割との話し合いを行う役割混成グループ学習(B) から構成され、A→B→Aの順にグループ討議が行われた。倫理的思考問題と学生によるレポート結果の解析から、役割混成グループ学習の導入は「視野の広がり」、「相手や自分の役割の理解」を助ける上で有効な方法であることが示された。}, pages = {17--26}, title = {保健医療総論IIIにおける討議型グループ学習法の新たな試み : 倫理的思考問題と学生のレポートをとおして見た学習効果}, volume = {12}, year = {2010} }